2014年3月23日日曜日

Threes! 俺々攻略

Threes!の俺々攻略法というか、自分はこんな風にプレイしてますっていう誰得のお話。
ルールはこちら


プレイしていくうちに気付くルールを把握するのが攻略の第一歩です。

  • 奥から合体するルール
    • 例えば横に [3][3][3][3] と並んでいて右にフリックした場合、[新][3][3][6] になります([新]=新しく出現するパネル)
    • [新][6][3][3] や [新][3][6][3] にすることはできません。
  • NEXT BOX(画面上部)の表示
    • 青=1、赤=2、白=3
    • [+] という表示になっていたら 6 以上(6,12,24,… 192までは出ることを確認しています)
  • 新しいパネルが出現する場所
    • フリックでパネルが動いた行または列に出現します。
    • どんなに空いていてもパネルが動かなかった行や列に新しいパネルが出現することはありません。



個人的所感として、[1] と [2] はそれぞれペアにならないと合体できないのでめんどくさいです。
[3] なら [3] 同士で合体できるので、3枚あってもどの組み合せで合体させるか選べるのですが [1] と [2] は組み合せが限定されてしまいます。
あまり盤面に [1] や [2] を残さず、合体できるなら合体させていきたいですよね。

ひとつめのポイント。
動かす前に NEXT BOX を見てどうするのがよいかよく吟味する。
当たり前のことですが焦らず一歩遠回りするのが大事だったりするのです。


一手目で(↓)して [12] ができても、すぐ(↓)すると [1][1] になってやな感じに(1-3)。
NEXT BOXが [1] なので、一旦(←)(→)してから(↓)するとキレイな形になります(2-5)。
2-3 で2段目に [1] が出現した場合も 2-4 の時点で [3] になるので [1] や [2] を消すことができます。



大きい数字のパネルが出てくると、わりと邪魔です。
[48] くらいまではまだ見通しが立つけれど、[96] や [192] になると 6 以下のパネルからそこまでの道のりが遠すぎて隣にあっても使いようがありません。

ふたつめのポイント。
大きい数字をどこか一辺(できるだけどこか一隅)にかためるようにする。
どこか一辺を「底」にして、そこに向かってパネルを進めて行くようにします。
あたしの場合はたいてい下を底にして下へ下へパネルを動かしていきますが、気分によって上にしたり、途中の進行によって右や左に変えたりします。
最下段が一番大きいパネルの合体用スペース。下から2段目が最下段へ進むための準備スペース。上2段が左右下移動を使って準備スペースに向かうためのフリースペース。底に向かっていきたいので、上フリックは基本的に使いません。
さらに底でもどちらかの角に向かって大きい数字を作っていきます。
下を底にして、右に右に大きい数字を作っていった様子。
底が動くときは左移動を禁止して右に右に大きいパネルを寄せるようにしています。



ほかにも細かいマイルールがあるのですが、次回実際に進めている様子?を連続スクショでお届けします。

ちなみにこのふたつのポイントを守れば割とコンスタントに [384] は出るので、7,000〜10,000 くらいのスコアは出せると思います。たぶん。 #知らんけど

0 件のコメント:

コメントを投稿